電話: 042-377-5778
フリーダイヤル:0120-002-615

お得な情報

プリペイドカード

寿お得プリカ

店頭の自販機でご購入(新規発券¥3,000~)、追加入金チャージ\1,000~)いただけます。

支払やチャージの記録は、レシートにもプリカの裏面にも記録が残り(懐かしのテレホンk-ドタイプ)安心、家計簿もつけやすいです。


2万円チャージ ガソリン・軽油 5円引き
セルフ洗車   20%引き
   
1万円チャージ ガソリン・軽油 5円引き
セルフ洗車   15%引き
   
 

さらに

キャッシュレスポイント還元(2%)
に登録申請中です(累計チャージ額 
¥10000毎に¥200ずつ
サービスチャージの予定、交付決定
しだい改めて告知します。)


追加入金してポイントを貯めよう

¥1,000 で10ポイント
100ポイントで

①燃料なら============¥30引き
②素敵なプレゼントと交換

①②から1つ選びください。

詳しくは 「100ポイント達成おめでとう!
入金レシート本日のお買い上げの
レシート
をお持ちになり、お近くのスタッフまで

寿お得プリカ メンバー登録でさらにお得!!入会金、年会費は、必要ありません!!

 

申込書ダウンロード 

otoku.docx

寿お得プリカ メンバー登録 申込書

オナマエ                                        

レンタカー登録済の場合、必要なし

お名前:                                           

レンタカー登録済の場合、必要なし

ご住所:〒                                                  

レンタカー登録済の場合、必要なし

ご連絡先☎                              

生年月日                         年  月  日  

法人名(法人のみ)                      プリカ使用枚数     

登録日(スタッフ記入)       年   月   日  本人確認(免許証など) (✔必要)

寿お得プリカ番号(スタッフ記入)3-20403-88309-                    

 


メリット1:ガソリン、軽油、セルフ洗車が超お得!!但し、新規発券時には、最低\3,000

チャージが必要です。

通常価格からのお得な割合(20199月 現在。値引き額は、変更する場合あり)

1,000~¥9,000チャージ

10,000~ ¥19,000チャージ

20,000チャージ※

ガソリン、軽油

¥4/リットル 引き

¥5/リットル 引き

¥5/リットル 引き

セルフ洗車

15% 引き

15% 引き

20% 引き

※1回の最大チャージ額は、¥20000、また、最大保管額(残金)は、\40000未満です。

メリット2:累計チャージ額が\10,000になるとボックスティッシュプレゼント☆☆または、

30キャッシュバック☆☆

メリット3メンバー登録でさらにお得☆但し、原則として、1つのカード番号に1人のメンバーが割り当てられますので、必ず、継続使用してください!メンバー登録していても、別のカード番号のプリカを新規発券(新規購入)した場合は、メンバーとは、認められません。法人使用で複数のプリカが必要な場合は、予めお知らせください。

(1)        メンバー登録で、初回 \100、サービスチャージ☆☆

(2)破損、紛失しても、寿お得プリカの残金は、保存されます。※

※寿お得プリカの破損、紛失のため、チャージした金額を別途、新規発券した

寿お得プリカに移転する条件は、次のとおりです。

  メンバー登録していること。

  過去のレシート及び身分証明書の提示をお願いします。

  プリカ電子マネー移転のために新規発券に最低¥3000のチャージが必要です。

盗難等で使い込まれた分は、保証いたしません!

「なくした!」と思ったら、すぐに042-377-5778または、0120-002-615まで

ご連絡を!!この際、レシートのカード番号または、お客様のお名前と生年月日を

確認します。ご連絡が入り次第、使用不可に(カードロック)します。


寿お得プリカ取扱規則

(この規則の目的)

1

この規則は、コトブキ商事株式会社(以下、「当社」または、「当店」といいます。)が、寿お得プリカの利用者に提供するサービスの内容と、利用者がそれらを受けるための条件を定めることを目的とします。

(適用範囲)

2

当店での商品購入等にかかわる寿お得プリカの取扱いについては、この規則の定めるところによります。

(用語の定義)

3

この規則における主な用語の定義は、次に定めるとおりとします。

  1. 「プリカ電子マネー」とは、当社が寿お得プリカに記録される金額に相当する対価を得て、当社の定める方法で寿お得プリカに記録した金銭的価値をいいます。
  2. 「利用者」とは、本規則に同意し、寿お得プリカを利用する方をいいます。
  3. 「チャージ」とは、当社の定める方法で寿お得プリカにプリカ電子マネーを積み増しすることをいいます。
  4. 「端末」とは、当社の定める仕様に合致し、プリカ電子マネーの読取り、引去り及び当社が特に認めた場合は書込みをすることができる機器(リーダ・ライタ)をいいます。
  5. 「移転」とは、ネットワーク、端末等を媒介することにより、寿お得プリカ等に記録されている一定額のプリカ電子マネーを引き去り、当社の電子計算機等に同額のプリカプリカ電子マネーが積み増しされることをいいます。
  6. 「電子マネー取引」とは、利用者が当店より、物品、サービス等の商品)を購入し又は提供を受ける際に、金銭等に代えてプリカ電子マネーを当店の電子計算機に移転して商品等の代金を支払う取引をいいます。

(当店でのプリカ電子マネーのご利用)

4

  

1.   利用者は、当店のみで、プリカ電子マネーを利用して電子マネー取引を行うことができるものとします。

2.   2項の定めにかかわらず、利用者は、1回の電子マネー取引につき2枚以上の寿お得プリカを同時に使用することはできません。

3.   利用者は、当店において、電子マネー取引を行うに際し、プリカ電子マネーをその利用可能残高の範囲内で、当店が定める方法により利用することができるものとします。

4.   1項の場合、利用者の寿お得プリカから当店の端末に、商品等の代金額に相当するプリカ電子マネーの移転が完了したときに、利用者の当店に対する代金債務が消滅し、同額の金銭の支払いがなされたものとします。

5.   商品等の代金額及びプリカ電子マネーの残高は、プリカ電子マネーの移転が完了した時点で、当店の端末に記録、表示され、また、同時に寿お得プリカの裏面及び利用者のレシートに印字され、利用者は、当該代金表示金額及びプリカ電子マネーの残高表示金額に誤りのない事を確認するものとします。なお、その場で異議の申し出がなかった場合は、利用者は当該電子マネー取引が正当に完了したことを了承したものとみなします。

6.   当店から購入し又は提供を受けた商品等の瑕疵、欠陥については、原則として当店が保証します。その他利用者と当店との間に生じる取引上の問題については、通常の商取引と同じです。


 

(前条のご利用後に生じた事由)

5

前条に従ったプリカ電子マネーの移転がなされた後、利用者と当店との間で、プリカ電子マネー移転の原因となった行為に無効、取消し、解除等が生じた場合、協議の上、必要に応じて当該プリカ電子マネーを返還します。ただし、明らかな利用者側の瑕疵、不可抗力(自然災害等)、によって生じた問題については、プリカ電子マネー の返還は、いたしません。

(プリカ電子マネーが利用できない場合)

6

利用者には、以下の各号に定める場合においては、第4条に基づくご利用ができないことをあらかじめご承認いただきます。

  1. 利用者の寿お得プリカに記録保存されていたプリカ電子マネーが、変造又は不正に作成されたものである場合。
  2. システムの通信時、又はシステムの保守管理等のために利用の制限又は停止が必要な場合。
  3. システムの障害時、寿お得プリカ若しくは端末の破損又は電磁的影響その他の事由によるプリカ電子マネーの破壊若しくは消失、その他の事由による端末の使用不能の場合。
  4. (1)寿お得プリカが不正使用又はその未遂等の理由により、使用不可となった場合(不良客として登録、カードロック)。

(2)また、不正使用が判明した場合は、その損失額を請求します。損失額の内訳は、次のとおり。

①当店での通常の売上額

②当店で発行、付加するポイント。

③別途、補助を受けている場合は、その補助金事務局(国、公的機関、提携する会社等)の補助金。

  1. 当店の定めるものに加えて、プリカ電子マネーの利用又はプリカ電子マネーのチャージのいずれかの取扱いを行った日の翌日を起算として、24か月以上これらの取り扱いが行われなかった場合。
  2. 電子マネー取引に際し、プリカ電子マネーのチャージと移転をみだりに複数回繰り返す場合。
  3. その他やむを得ない事由のある場合。

(取扱対象外商品等)

7

当店店舗内の自動販売機での物品購入については、プリカ電子マネー取引はできません。

(制限責任)

8

プリカ電子マネーを利用することができないことにより、利用者に生じた不利益又は損害については、当社はその責任を負わないものとします。

(規則の変更)

9

当社は、本規則を変更することができるものとします。

  1. 本規則を変更する場合、当社はあらかじめ利用者に対して当社所定の方法により変更内容を告知するものとします。当該告知後、利用者がプリカ電子マネーを購入又は使用したときは、当社は利用者が当該変更内容を承認したものとみなします。

201991日現在)